たまねぎくんの日常

不登校、別室登校、自閉症、HSC・・たまにたまねぎくん目線でエッセイを書きます。

息子のこれまでの経緯

f:id:onionchang:20190904094319j:plain

今月末に発達検査をするにあたって、息子のこれまでの経緯で気になる点をまとめておきたくなりました。

小学2年生になるまでは息子ならではのこだわりなどあっても「こんなものだろう」と、ほとんど悩みが表面に出てこなかったけど、小学校生活ではあるがままではいられないしんどさから疲れてしまったように思えます。

 

 

0歳〜未就園児

  • 今振り返ると気難しいタイプだったと思う。
  • 断乳は手こずった(おばあちゃんはことのき「なんか変だな」と思ったらしい。母は一人目育児なのでこんなものなのかなと思っていた。)

 

幼稚園時代

  • 幼稚園ではお友達と遊ばず一人遊びが多かった。唯一仲良くなったお友達は自閉症スペクトラムだった。
  • 年中さんの夏休みは家で工作ばかりして外にほとんど出てくれなかった。
  • 好きで興味がある分野について、話しやすそうな大人を見つけて喋り続ける。
  • 冬になると行きしぶりがひどくて、連続して何日か休むことがあった。今振り返ると寒さに敏感だからだと思うけれどその時は分からず・・。
  • 幼稚園で今日こんなことがあったよ、という話は一切なかったので気になっていた。

 

引っ越し、小学一年生(いい時期でした)

  • 入学式の直前に引っ越し。息子は引っ越ししたくないと言っていたけれど、メリットをたくさん話したら、気持ちを切り替えられた。
  • 小学生になったと張り切っていた。休憩時間はやっぱり一人で好きなことをして遊んでいたみたい。
  • 植物や生き物に詳しいのでクラスの子から博士とよばれる。
  • 冬は少し行きたくなくて数日お休みしたけれど、学校の楽しいところをたくさん教えてくれた一年だったので心配していなかった。
  • 読書量がどんどん増え、難しい系の折り紙にハマる。植物を見に行こうと散歩も母とたくさんした。
  • 小学生になると、先生から「家庭でこうしてください(挨拶、お手伝い、時間を守る、家庭学習など)」という話があるし、「小学生にもなったんだから」と自分でできることを自分でやらせようと母が注意することが増えた。
  • 宿題は夏休み開けくらいから、やりたくないと言うようになったと思う。
  • きょうだいゲンカをしないのが気になっていた。嫌なことがあっても手が出ず、別室に逃げる。

 

小学2年生

  • 興味のあることとないことの差が激しい。理科系のことは好きなので見聞きしたことはすぐに覚えるけれど、興味がないこと、ちょっと失敗したことは全くやらない。自転車、水泳、鉄棒、縄跳びの練習自体を嫌がるので進めない。
  • 冬に機嫌が悪くて、特にこの冬ひどかった。宿題は殴り書きのようになり、歯磨きが苦手だけど、母が仕上げ磨きをするにも断固拒否、お風呂入らない、着替えない・・この辺りで母は「なんか変だな」と感じる。
  • たまたま発達障害の本を手に取って、息子が自閉症スペクトラムの特性があるな、と思う。このころはグレーゾーンくらいに思っていた。
  • 学校をお休みする日が出てきた。2週間に一度くらいのペースで行きたくない日があるみたいだったので、「2週間に一度、休んでいいよ」とお休みさせた。それ以上のお休みはさせないつもりだったけど、冬になると難しく、一週間に一度になり、一日置きになり、週に1度しか行けなくなった。
  • 理由を聞くと「面倒臭い」「疲れる」「字を書くのがいや」
  • 父が厳しく注意しして何日か渋々行ったり、私も厳しくしたほうがいいかなと思って無理やり連れていった日もあった。行ったら「楽しかった」と言う日が多いから、朝は多少強引にでもなるべく行かせたほうがいいと思ったんだけど、やっぱり行けなくなった。(私も旦那に「お前が甘やかすから」ときつく言われ、家庭内の雰囲気がよくなかった)



小学3年生

  • 3年生になってから3日ほど登校、そのあとはもう行かなくなった。
  • 週一で放課後登校を始めた。担任の先生に挨拶もしないけれど、植物や生き物など興味のある話題になると先生とも饒舌に喋る。
  • 同じクラスに気の会うお友達が一人だけいて、不登校になっても時々遊ぶ。(その子も似たタイプ、学校のお休みも多い)
  • 学校の授業には出られないけど、自然公園の講座に参加したり、興味があることは楽しく取り組める。
  • 父、ネットで不登校に関する記事を見て考えを改め、息子が休むことに寛容になっていった(ネットに感謝!)、家族とのコミュニケーションも増えた。
  • スクールカウンセリングに母が通い始める。しばらく通ううちに自閉症スペクトラムの疑いがあると言うことで検査を勧められる。療育センター受診。発達検査待ち。

 

 

私の周りにこだわりがある男がごろごろいたので(父、弟、旦那)、息子のこだわりに対してもこんなものだと思って育てていました。

特に私より2歳年下の弟は子どもの頃一緒にいる時間が長かったので、こだわりや癇癪が私としてはしんどかったのですが、その時の経験から、息子のありのままを受け入れやすい母になっていると思います。

弟の子ども時代についてはうっすらとしか覚えていませんが裸じゃないとトイレに行けなかったり、いつも他人への怒りを抱えていたり、学校を休みがちだったり・・でも本人はもう覚えていないんです。今は立派に社会人になり、結婚もして2児の父です。

旦那、旦那の父、私の父もかなりこだわりがあるタイプなので、遺伝だと思います。

そして私も何かあるかも、と思います。学生時代に躁鬱になっています。

私自身、子どもの頃に困りごとをしっかり相談するところがあれば違っただろーなと思うので、今、発達障害が広く認知されてきて療育する場所もあるって嬉しいことです。